
約200頭の牛が放牧される高原の育成牧場!
彩の国ふれあい牧場 の周辺一帯は埼玉県内外から預かった未経産の牛を育てる放牧育成場となっています。東京ドーム75個分の敷地内で、数グループに別けられた牛たちがのんびり過ごしています。牛たちはいろんな場所にいるので、車や徒歩で散策してみるのも良いかもしれません。(車が通りますので十分お気を付けください)

こちらはポピー畑の近くの牧区。車を停めて降りるとみんな寄ってきてくれました。





青空が気持ちいい!

のんびり過ごす牛さんたち。幸せですね^^
和牛の放牧!
育成牛(預かり牛)のほかに、和牛の生産・飼養もされています。秩父の吉田牧場さんのご紹介で職員の方にご案内いただき、特別に放牧場の中を見学させていただきました。
!!!放牧場内は通常立ち入り禁止のため、ご見学の際は柵の外側からご覧ください!!!



和みます^^

奥の方からも和牛さんたちがやってきました!

けんかも迫力ありますね。。





素敵な景色!!!見飽きません。。


とっても穏やかな時間でした。

牛さんのお腹!!小さいおっぱいがかわいい^^


葉っぱも美味しい?
牛舎の中へ!
牛舎の中は関係者以外立ち入り禁止のため、写真でお楽しみください^^

仔牛ちゃんが生まれたばかりでした。

かわいい。。



お母さんのまねして草を食べようとする仔牛ちゃん。う~ん、届かない・・

ご案内くださった矢野さん。いろいろと貴重なお話も聞かせていただきありがとうございました!
牛の横断にご注意!

駐車場の近くに「牛の横断あり」の看板があり、そんな場面に遭遇出来たら嬉しいな~なんて思っていたら、実際に渡っていくところを見られました!こちらは駐車場から少し坂を下りたところです。

車のスピーカーで音楽を鳴らすとごはんの合図で、山の上から牛たちが集まってきます。牛さんたち、音楽にも好みがあるそうです^^

横断待ち。

職員さんに促され、みんなで一斉に渡ります!

お待ちかねの美味しいご飯!たくさん食べてね。

食べ終わったらまた自由にのんびり過ごします。





牛たちはここで一定期間育って、妊娠して、それぞれの牧場に帰っていきます。牛たちの学校のようですね^^

高原牧場の中のポピー畑は毎年5月中旬ごろから6月初旬ごろに見ごろを迎え、ポピーを楽しむイベント「天空のポピー」が開催されます。その頃には牧場も緑が濃くなり良い季節なのでおすすめです!

秩父高原牧場
0494-65-0311
埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2951
https://www.pref.saitama.lg.jp/kogen-bokujo/
見学は可能ですが、見学の際はお車などにお気をつけて、また、立ち入り禁止の場所に立ち入らないよう注意して、柵の外からご覧ください。
※この記事は2009年4月~2016年7月に訪問した際の写真を元に作成しています。最新の情報は牧場ホームページでご確認ください。
当サイトにてご紹介している記事は、訪問した当時の情報を元に作成しています。コロナ禍以降、営業時間の変更や、各種体験などを休止されている牧場もございます。牧場に行かれる前に、各牧場の公式ホームページやSNSなどで受入状況をご確認ください。

