日本酪農教育ファーム研究会|オンライン定例会

2月13日(日)19:00〜20:30 日本酪農教育ファーム研究会様の2月例会(オンライン)にてお話をさせていただきました。

日本酪農教育ファーム研究会に所属されていらっしゃる教育関係の方、酪農家さん、乳業関係の方が参加される定例会で、ゲストを含め20数名の方がご参加くださいました。30分ほどお話しさせていただく予定が、1時間近く話してしまい…高校時代の話の中では、牛とのお別れを思い出し、言葉に詰まる部分もありましたが、一緒に涙を流してくださる方もいて、皆さまの温かさに救われました。

後半は皆さんのお話も伺えて、私自身もまた改めて、教育ファームについてもっと勉強したいと思えた有意義な時間となりました。ご視聴くださった皆さまありがとうございました。

《酪農教育ファームとは》
牧場での酪農体験の受入や、学校等への出前授業などを通じて、子どもたちに「食やしごと、いのちの大切さ」を伝える活動です。


▼中央酪農会議 酪農教育ファーム
https://www.dairy.co.jp/edf/index.html
▼日本酪農教育ファーム研究会
https://www.dairy.co.jp/edf/study/

関連記事

  1. 2月9日(木)「酪農サポーター」について知るオンラインイベントに出演いたします

  2. 大阪府立農芸高校にて 「牛の魅力を写真で伝えたい!」講演いたしました

  3. Kodak Photo Club 「ペットを撮る」コーナーの講師を担当いたしました

  4. フォトサークル 動物写真教室

  5. 東京都立瑞穂農芸高校にて「農業高校から牛写真家へ」講演いたしました

  6. 群馬県立勢多農林高等学校にて 日本学校農業クラブ取材・記録講習会の写真講師を務めさせていただきました